この稲穂の写真、懐かしくもあり、決して忘れてはならない良き時代の日本の象徴のようです。
ずっと、ずっと古代から、我々日本人はこんな稲穂を見て育って来たんだよね。
田んぼの匂い、収穫の喜び、のどかな自然・・・
なぜか、ほっとします。
この写真、本当に好きだな!
- 2011/09/16(金) 17:13:08 |
- URL |
- しげちゃん #-
- [ 編集 ]
こんにちは(^-^)
私にとってものすごく懐かしく感じる写真です。
小・中・高と田んぼの中の農道を通っての通学でしたので~
大学を出てからも、なぜかお米を加工している会社に無事就職♪
今でも小さい頃に教えられた「お米は八十八の手間暇をかけて農家のかたが
作っているんだよ~」という
お婆ちゃんの言葉が身に染みついています。
だからご飯は一粒残さず食べちゃいます♪
だから痩せないんだな・・・
私の住む千葉県ではもうだいぶ刈入れが進んでいるようです(もう終わってる?)
今週末この写真を真似て撮ってみたいと思います。
- 2011/09/16(金) 18:50:08 |
- URL |
- Kiwabuu #-
- [ 編集 ]
政治活動にも携わってるから、、心に沁みる言葉です!
人の、心を掴む究極の諺であると思います。。。
・・・再認識した今日の発信!ありがとーーー(^^)
- 2011/09/16(金) 19:55:02 |
- URL |
- とみちゃん #PzBLRq/Y
- [ 編集 ]
しげちゃん さん
”良き時代の日本の象徴” 確かにそんな気がします。
大切にしたい光景です。
守らなくてはいけない光景でもあります。
ありがとうございました。
- 2011/09/16(金) 21:21:47 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
とみちゃん さん
これがなかなか出来ないから、今でも人は口にするのだと思います。
簡単そうで、とっても難しいことなんですよね。
人にはおごりがあり、いつしかそれが人を変えてしまう。
それを気づかないのは自分だけ。
人の愚かさですね。
- 2011/09/16(金) 21:27:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]