撮影後の
写真を
加工することについて、
賛否両論のあるところです。
僕は個人的には、後
加工、
後処理は大いにあるべきと考えています。
その行為によって
写真の表現が広がり、より伝わる
写真になるとしたら、いいのではないかと思います。
デジタルになりその表現域は大きく広がりました。
デジタルの恩恵です。
その恩恵は有効的に使うべきだと考えています。
ただし、報道
写真やドキュメンタリーは必要以上の
加工はしてはならないことは言うまでもありません。
3枚の
写真は上の
写真は撮影をしたままで、下は
後処理を施したものです。
少し前にアップした写真です。
雨の小樽をイメージしました。
倉庫の壁が軽く見えたので、濃度を上げ全体に濃度を上げることで雨に濡れた雰囲気を出そうと思いました。

これも以前にアップした門司駅です。
門司駅は古い駅ですので、明るいイメージではありません。
全体に濃度を上げていますが、主役の客は暗くならないように注意をしました。
また、奥行きを大切にしたかったので、少し焼きこみをしながらムラを作っています。

この写真は女房が撮影したワンちゃんの写真です。
露出はややアンダーで締りの無い、俗に言う”眠い写真”です。
明るさを調整し、コントラスト上げています。
その後トリミングをしています。
そして最後に、リードを消しました。
繋がれてるより、開放感がありませんか。

テーマ:撮ってみた - ジャンル:写真
- 2011/09/13(火) 22:38:02|
- 動物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
私は以前は補正以外の大きな加工は、あまり
好きではありませんでしたが、その物の想いを引き出す
為に、最近では必要かと考えるようになりました。
ただし、加工するなら解かり易く加工した方が好きです。
露出や色濃度の調整などは、カメラやにプリントを
頼んでも、黙っていれば自動補正されますし、上のような
補正は絶対重要ですよね。
- 2011/09/14(水) 08:44:05 |
- URL |
- kan #qx6UTKxA
- [ 編集 ]
写したまま なんてありえません(笑)
見たとおりに なんて 見たとおりに写っていませんから
絵画と同様 写真・画像はクリエイティブなものですから いじりますよ いじりたいです それが楽しくてあれこれやってんのに(笑)
- 2011/09/14(水) 10:28:14 |
- URL |
- みんこ #-
- [ 編集 ]
こんにちは~(^-^)
加工すると印象が本当に変わりますね!
でも加工するにも、こうやればこういう風に仕上がる!
みたいなイメージが描けない・・・
まずは人のマネすることから始めてみま~す^^;
今週末に早速チャレンジ!(おそらく補正程度しかできませんが・・・)
- 2011/09/14(水) 16:17:41 |
- URL |
- Kiwabuu #-
- [ 編集 ]
ぽん太 さん
そうなんです、肉眼には及ばないのです。
ですから見た印象を強く伝えるためには、加工を必要とすることがあるんですよね。
犬のリードはいつも思うのですが、束縛してるようで好きではないんです。
でもいつもリードはつけていますけどね。
せめて写真だけでもと思っています。
- 2011/09/14(水) 21:50:37 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Kiwabuu さん
なかなかイメージを膨らませて加工するのは難しいですよ。
成り行きでやるのも面白い結果が得られますよ。
補正程度と仰いますが、その補正は難しいですよ。
思うように補正ができなくて、悩むこともしばしばです。
- 2011/09/14(水) 21:54:39 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]